ボランティア情報
うきは市ボランティアセンター
総合福祉センター2階にある「ボランティアセンター」では、ボランティアに係る様々な相談をお受けしています。
月・水・金曜日の9:00~15:00までは、実際にボランティア活動をしている経験豊かな“ボランティアコーディネーター”がボランティアセンターに常駐し、ご相談に応じます。
また、ボランティアグループの方々が、会議等に利用できるスペースもございます。ぜひご利用ください!
問い合わせ先:うきは市ボランティアセンター
電話:0943-76-3977
うきは市ボランティア連絡協議会
うきは市内のボランティア団体が集まって、「うきは市ボランティア連絡協議会(通称/ボラ連)」が組織化されています。
ボラ連では、5月の総会と、年数回の役員会を開くことで、お互いのボランティアグループの情報交換をし、ボランティア同士の連携を強化、密にして、お互いの活動が行いやすいように、連絡調整をしています。
また、会員研修会や、役員研修会なども行い、ボランティアの質の向上や、ボランティア活動に参加していただく方の拡充につとめ、住みよいうきはのまちづくりのため活動をしています。
うきは市内でボランティア活動をされている方々、一緒にボラ連で活動をしてみませんか?
うきは市ボランティア連絡協議会加入団体をご紹介します。
うきは市ボランティア連絡協議会加入団体
あいの会
浮羽町域各7地区に拠点を置くボランティアで、地域でのふれあい活動(よりあいの協力、ふれあい食事会、高齢者の声かけ訪問、手作り弁当を持っての訪問など)、シルバー男性料理教室への協力などを行っています。
ハッピーかい
よりあいや高齢者施設等へ、手のぬくもりと会話による癒しをお届けし、心と心のふれあいを大切にした活動を行っています。
七施会(ななせかい)
社協が行っている配食サービスでのお弁当の配達と声かけ安否確認を行っています。また、白鳥の家のアルミ缶回収を行っています。
ハンディ移送サービスうきは
高齢や心身に障がいがあるため、公共交通機関による移動が困難な方々が安心して外出できるように、病院等へ福祉車両での送迎を会員制にて行っています。
小修理(しょうしゅうり)グループ
高齢者世帯や、障がい者世帯を主として、家屋の簡単な修理や庭木の伐採、クリーンセンターへの廃棄物の輸送などを行っています。
調理ボランティア「かりん」
吉井町域を拠点とし、よりあいでの昼食づくり、各地区一人暮らし高齢者交流会のお弁当作り協力等を行っています。
声のグループうさぎ
声のグループうさぎは浮羽町を拠点に市の広報誌や社協の広報誌等を朗読し、視覚障がい者への送付を行っています。
ともしび会
ともしび会は吉井町を拠点に市の広報誌や社協の広報誌等を朗読し、視覚障がい者への送付を行っています。
点訳ボランティア「点筆の会(てんぴつのかい)」
身近な情報をパソコンにて点訳し、視覚障がい者へ提供しています。
夕月の会
一人暮らし高齢者交流会や施設等で銭太鼓の披露等をしています。
ボランティアをしてみませんか?
うきは市ボランティア連絡協議会では会員を募集しています。お気軽にお問合せ下さい!
うきは市ボランティアセンター ℡.0943-76-3977