介護のお悩みなどありませんか?
7月30日(水)、在宅介護者の会「コスモスの会」では、介護相談会を開催し、介護の悩みや困りごとをみんなで語り合いました。

「何度も同じことを言う」「デイサービスに行かない日はずっと寝ている」「すぐに怒り出す」といった悩みに対し「分からなくなったら何回でも聞いていいよと声をかけている」「昼寝ていても夜も寝てくれるならいいじゃない」「怒っていることを理解し、ごめんね気づかなくてと相手の気持ちに合わせてみる」という体験談を聞くことで、今までの自分の気持ちや対応を振り返り、少し気持ちが楽になったとの感想が聞かれました。
認知症の症状は進行していき色々な行動が現れますが、その時その時で相手の人格を認め、叱ったり怒鳴ったりせず気持ちに寄り添うことができれば、介護する側の気持ちも少し楽になります。
介護のことは担当のケアマネジャーに相談し、介護サービスを利用するのも一つの方法です。また、在宅介護者の会「コスモスの会」に参加して、同じような立場の方々に悩みや困りごとを聞いてもらいながら、うまくいった体験談をアドバイスしていただくことで、皆さんの介護ストレスも緩和されるかもしれません。ご自宅でご家族の介護を行っている皆さんで話し合える在宅介護者の会「コスモスの会」に参加してみませんか?
在宅介護者の会『コスモスの会』への問合せは、社協 浮羽事務所 電話:0943-77-8351までお気軽にお問合せください!