社会福祉法人うきは市社会福祉協議会

声・手・心 つないで人の輪 地域の和

福祉委員かわら版

231 令和7年5月1日 発行

「福祉委員かわら版」とは…

4月から新年度が始まり、地域によっては役員が一新されたところもあるのではないでしょうか。
新たに福祉委員になられた方の中には、この「福祉委員かわら版」を初めて手にされた方もいらっしゃるかと思います。

「福祉委員かわら版」は、毎月1日の区長文書にて、各行政区の福祉委員さん、区長さん宛にお配りしている広報紙です。
地域の課題や活動の事例、時事の話題等を交えながら、地域での福祉活動に役立つ情報を皆さまにお届けしています。
また、「こんな話題も取り上げてほしい!」などのご意見やご要望にもお答えしたいと考えておりますので、お気軽に社会福祉協議会までご連絡ください。

下段に連絡先を掲載しています。

福祉委員って…?

写真:山春地区福祉委員委嘱状交付式

福祉委員は、各区より推薦いただき、社会福祉協議会会長が委嘱しており、今年度は335名いらっしゃいます。
その内、210名の方が新たに福祉委員となられました。

初めて福祉委員になられた方の中には、「福祉委員ってどんなことをしたらいいの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、今回の福祉委員かわら版では、福祉委員の役割や活動について説明します。

○福祉委員とは

福祉委員は、小地域福祉活動(ご近所での見守りや安否確認活動、よりあい活動、住民の福祉課題を把握する活動等)の推進役として、区長さんや民生委員さん、近所の方など、地域に関わる方と協力しながら、活動を行っていただく方です。
福祉委員の任期は、社会福祉協議会の規程で2年と定めており、令和7年4月1日~令和9年3月31日が任期となっていますが、区によっては1年で交代となる地域もあります。
また、各地区自治協議会の福祉部門の一員としても活動いただいております。各地区にて、福祉委員の研修会等が開催される際は、自治協議会より案内がありますので、ぜひ、ご参加ください。

○お住まいの区について振り返ってみませんか?

新たに福祉委員になられた方から「前任者からの引き継ぎがなく、何をしたらいいのか分からない…」というご質問をいただくことがあります。そんな時は、お住まいの区を担当されている民生委員さんと意見交換するのはいかがでしょうか。

民生委員さんと意見交換する中で、これまでの福祉委員との活動や、気にかけて欲しい方等について、話ができると思います。
また、福祉委員さんが知っている情報や気になることについて話してみてください。民生委員さんが気づいていなかったこと、知らなかったことも出てくるかもしれません。

民生委員さんは、1人で複数の区を担当され、声かけ訪問等を行っておられます。その中で、民生委員さんから「自分が住んでいる区のことは分かるけど、隣の区のことは把握しづらいところがある」といった話を伺うこともあります。
一方、「区のことは福祉委員さんがよく知っている」「気にかけている人の様子や気になることがあったら相談している」など、福祉委員さんと連携して活動しているという話も伺います。

福祉委員の皆さんには、民生委員さんと連携して、見守り活動を行っていただけたらと思います。

○見守りの様々なカタチ

以前から、福祉委員さんより「異性宅に1人で訪問するのはちょっと・・・」「日中は仕事で声かけ訪問する時間がない」との話を聞くことがあります。

相手と顔を合わせることは、見守りにおいて大切なことですが、顔を合わせること以外にも見守りの方法はあります。

対面しない形の声かけ

対面しない形での声かけの方法として、「玄関ドアやインターホン越しで会話する」「電話やメール、ポスティングカード等でやり取りする」などがあり、相手と対面しない形で交流ができ、見守りにもなります。

ポスティングカードは、社協にて準備してます。希望の方はお気軽にお尋ねください。

生活の中での見守りを意識する

通勤や買い物、回覧板を回す時など、普段の生活の中で「郵便受けに郵便物や新聞紙が溜まっていないか」「電気がついたままになっていないか」など、生活や家の状況について、外からさりげなく気にかけることも見守りになります。

他にも…

洗濯物が干したまま

車がずっと動いていない

今回紹介したように、声かけや見守りの方法は様々であり、福祉委員さんが無理のない範囲で活動していただくことが大切です。
また、見守りの中で異変や気になることがありましたら、区長さんや民生委員さん、もしくは社会福祉協議会にご連絡ください。

福祉委員の主な活動についてご説明しましたが、福祉委員1人で区内全域の見守りを行うのは大変なことです。また、人によって見え方や気になる部分は、必ずしも同じではありません。
地域によっては、区長さんや民生委員さんと協力した見守りや、近所の方が周りの方の生活の様子などを気にかけているところもあります。
そのため、地域に合った形での見守りをお願いします。

社会福祉協議会には、地域担当職員がおります。活動等でのご不明なことやお困りごとがありましたら、下記までご連絡下さい。

地域担当職員一覧

地区名 担当職員名
妹川 内木場(うちこば)  美穂(みほ)
小塩 中川(なかがわ)  史高(ふみたか)
大石
江南
山春 池﨑(いけざき)  五月(さつき)
千年
吉井
御幸 西岡 (にしおか)  怜恩(れお)
新川 井上 ( いのうえ) 達也( たつや)
田篭
福富